経済
私もFirefox利用者。少なくともIEよりは使いやすいね。シンボルマークがかわいいし。
あれまー、辞めちゃうのねー。HPファンとしてちょっと気になった。 米HP、フィオリーナCEOを更迭・取締役会(NIKKEI NET) 購入 (CD)TVアニメ『ローゼンメイデン』オリジナルドラマ〜『探偵』Detektiv〜 読了 柳沼行『ふたつのスピカ』3〜4 メディア…
三菱東京とUFJの力関係からいって、そうなるんじゃないかと思ってましたが、三菱東京・UFJの統合後のシステムは三菱系に一本化で方針が固まった様子。
オラクルのラリー・エリソン最高経営責任者(CEO)は18日の統合会社の発足式で講演し、オラクルとピープル、ピープルが買収したJDエドワーズの技術力を集結して3年後に3社の既存製品を統合した業務ソフトを発売することを初めて明らかにした。さらに、…
PeopleSoftは世界中に1万1000人以上の社員を抱えているが、OracleはPeopleSoftの社員を6000人程度解雇する可能性があると過去に試算している。 リストラは必要だろうが、もっと上手いやり方をしないと、つなぎとめるべき優秀な社員まで辞めていくのではない…
こういうことをやってくれるから私はソニーという企業が好きなんだよねー。 正直、製品にはあまり詳しくないが。 視聴 『BECK』15話「Back to school」
家電量販店最大手のヤマダ電機は今期(2005年3月期)、来期と二期連続で年間3000人を超す中途採用を実施する。 勝ち組・負け組の明暗がはっきりしてきた。1社で年間3000人以上とはすごいですね。流通企業の採用人数の目安は知りませんが、新卒の3倍の数との…
日立製作所グループは社員が業務で利用するパソコン約30万台を全廃し、情報漏えい防止型のネットワーク端末に切り替える。新端末は内部に情報を一切保存できず、盗み出されても顧客情報や製品開発情報などが流出する危険がない。 ネットワーク端末だとあまり…
ついに、本当に、決着ですか。 両社は応用ソフトの一つである会計・給与計算など企業向けの統合基幹業務ソフト(ERP)市場で同率の世界二位。ピープル買収でオラクルの世界シェアは3割弱に倍増、6割を握る独SAPに対抗する。 私は業務上「独SAP」側。標…
いよいよ決着、ですかね。ERPの世界でのSAP・オラクル2強体制か。なんとかして崩せないものか。
IBMによるPWCコンサルティング(現・IBMビジネスコンサルティングサービス)買収に続く、ハードウェアベンダによるコンサル取込。アビームコンサルティングは元・デロイトトーマツコンサルティング。
面白そうな就職活動。
今朝の日経新聞に載っていた。私の勤務先も上位300社に入っていてちょっと嬉しかった。 相変わらず武田薬品工業は強いなあ。 こういうランキングをみて、何かそれっぽいことをサラリと言えるような人に憧れる。私はなれないと思うが。
仕事に没頭しているといつのまにか20時過ぎだったりして郵便局の営業時間が終わっていて困ることの多い私としては嬉しいこと。でも、高速化とか24時間化とかにはどこかでブレーキをかけたいとも思っている。無理だろうなと思いつつ。何かが便利になるという…
最近新聞紙上を賑わせている「大手商社双日の再建」。 大手商社の割には聞いたことのない名前だなーと思っていましたが、日商岩井とニチメンが合併して双日になっていたんですね。2004年4月1日から双日になっていました。
もちろんみんなが同じように成長できるわけではない。 成長できたひとも気を抜いてはいけない。すぐにリバウンドはやってくる。 でも、とりあえず今は、「勝ち組」が実際勝っているようにみえるだけでも喜びたい。 視聴 『忘却の旋律』13話「黒船」
婚約成立の前に立ちはだかったのは、前の婚約者だった。 住友信託の言う事はもっともなのだが、UFJはUFJ信託を連れて三菱東京に行かないと、三菱信託が怒ってしまう。今回の統合を歓迎する身としては、三菱東京・UFJにはうまく立ち回ってほしい。いっそのこ…
本日のニュースといったら何といってもこれでしょう。 仕事にも生活にも影響あり。 このまま話が進んでほしい。UFJのあののほほんとした雰囲気は好きなんだけど、それだけじゃ生きていけないわけで。
ゴキジェットプロはわが愛機です。使うのは年に2、3回といったところですが、あれがあるのとないのとでは安心感が違います。
01年の統計で試算すると、平均年収は正社員387万円に対してフリーターは106万円(いずれも15〜34歳)。フリーターの年間消費額は103万9000円で、正社員(282万9000円)に比べ半額以下になるという。 フリーター層の増加に伴って税…
年俸は能力によって決定され、通常の新入社員に比べて最大で200万円高い500万〜600万円になる。 業界内のできごとなのでチェキ。 できる人でこういう処遇を望む人に対してはどんどんこういう処遇でいくのが楽しくていいと思う。この会社はNSSOLとい…
過去2番目の高額支払命令。1番目は言うまでもないですね。
情報サービス業各社のWebサイトで確認できますが、1990年代後半以降、情報サービス会社はひたすら右肩上がりの成長をしてきたところが多いです。少なくとも私がチェックしている会社たちは。私のチェックが入るのは業界売上上位10〜20社、というか、「システ…
業界話&大学の商法で米国の企業買収を学習、なので色々と興味のある話題です。なんていっても深く考えているわけじゃないです。 ERP業界はマニアックというか、企業が顧客の世界なので、学生の人はSAP、オラクル、ピープルなどと言ってもピンと来ないかもし…
「人事、会計、顧客管理など企業向け応用ソフト」、これを一言で「ERPパッケージ」と呼びます。オラクルはERP業界世界2位。ピープルは3位。圧倒的な強さを誇るのが首位SAP。私はそのSAPのERPパッケージを扱っています。 オラクルはデータベースの会社として…
自分の働いている業界内の動きということでチェキ。 一方、25日深夜から26日にかけて発生したシステム障害の影響で、依然として約4万件の振り込み処理ができていないことも公表した。「利用者にはおわびし、信頼を喪失しないようにきちんと対応する」と陳謝…
IT業界の場合は、中堅以上が足りないかな。その結果、若手社員に仕事ズシリになることも。
3個前で取り上げた調査と同じランキングについての記事ですけど、朝日と日経ではこのように見出しが異なります。今回はとても簡単なことですが、こういうちょっとした加工の仕方の違いの積み重ねで、同じ事実から別々の結論が出てくることもあります。また、…
人気企業ランキングなんて大学偏差値ランキングよりもはるかに適当なものだとは思うけど、15年も首位を独走したソニーはさすが「ビジョナリー・カンパニー」ですね。