なんかいつもよりカウンタ多くまわってる? と思ったら。
id:sugio:20031201#p1にて仏像8人男が「気がつかれた例」としてとりあげられているからでありました。以前、「旬のキーワードを使うとアクセス数があがる」といった話をしましたが、アクセス数の多いサイトからリンクされたり、アクセス数の多いはてなダイアリーにコメントを残したりしてもアクセス数はあがります。今回のように。今私は「原因」の話をしているつもりであって、「方法」の話をしているつもりではないです(逆にとらえる人を否定したりはしないですけどね)。
さて、それはともかく。事の経緯がよくわからない人は、*1id:sugio:20031122#p1→id:daidozi:20031130#1070164404→id:sugio:20031201#p1とみていくといいと思います。
以下、id:sugio:20031201#p1より引用。
でも流言飛語にまかせてしまうのも伝説としてはありかなーと思って昨日は黙ってました。補足もしません。
私も「伝説」としてはありだと思います。「はてなからのメール」のちょっとした騒動(?)はいかにも「伝説」っぽくて良かったです(笑)。一時騙された私はエイプリールフールにそれほど害のない冗談で騙された時のような、ある種のすがすがしさというか、そんなものを感じました。性質の良い「伝説」でした。どこまでが性質が良いか悪いかは人それぞれ感じるところが違うので、いかにバランスのとれた「伝説」をつくりだすかが問われるのかなー。
そんな身勝手ないきさつですが、信じてしまわれた方にはユーザー本位だと評判がいいので「連続アクセスしているユーザーに健康注意メール」の実装を要望します>はてなダイアリーへの要望。
結果的にこんな要望が出るのも面白いんじゃないかな、って私は思います。もしも本当に「連続アクセスしているユーザーに健康注意メール」の実装がかなったら、ちょっとしたはてなのトリビアですね(笑)。
と、まあ、面白がっています*2。
*1:私の場合、この前に「蒼い風の眠る場所」の11月30日分の日記が入る
*2:もちろんたびたび書いているように節度は必要。今後面白がり続けるためにも。