予定表に付箋を貼る(id:binsen:20031129#p2より)

コメントから飛んで、こんな話題を見つけたので軽く触れておきます。ちょっと前の日付なのでこうやってコメントした方が、向こうに直接コメント入れるよりいいかな、と思いまして。

電車の中で予定表をびっしり文字で埋めてなおかつ付せんを貼っているサラリーマンを発見。予定表に付せんを貼るというのは使えるかも。具体的には12月10日までにしなければならない予定を付せんに書いて12月10日の欄に貼り付ける。終わったらはがす。紙の予定表でも色々工夫できるようだから研究してみよう。

付箋によるタスク管理は私の勤務先でもよく行われています。
私はPCを常時使う仕事をしているので、PCの中のメモや表に入れておけばいいものはPCの中で済ませていますが、優先度が高いものや、そもそもPC内のファイルを開け忘れそうなどという場合はPCに付箋を貼っています。
手帳にはあまり付箋は貼りませんが、ネットサーフィンをしていて気になる書籍をみつけたら書名等を付箋にメモして手帳に貼り付けて、本屋にたまたまよる機会がある時に付箋にメモした本を買ってからその付箋をはがすといったことをしています。
一番活躍しているのは家で。朝一番にやらねばならないこと(雨続きの中の唯一の晴れになるだろうから洗濯、クリーニング屋にスーツを出しにいく、薬を忘れずに飲む、電話代を払う、など)を書いた付箋を目覚まし時計に貼っています。お金をおろさないとまずい時は財布に金額を書いた付箋を貼ります。その他いろいろ。何か思いついたらとりあえず付箋にメモして一番関連のあるもの、もしくは付箋貼付用ノートに貼っておきます。
うーん、とりとめもないのですが、私の場合はこうだよ、ってことです。